←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
着床とは、受精卵が子宮内膜に根を張ることです。精子と卵子が出会うことを受精といい、受精された卵を受精卵といいます。受精卵は、卵管膨大部から子宮内膜まで移動し、そして根を張って着床します。受精から着床までは約1週間かかり、初めて「妊娠した」と定義されます。
下のイラストは受精から着床までの道のりを示したものです。排出された卵子が精子と出会い受精します。そして受精卵は細胞分裂を繰り返しながら、赤ちゃんが育つ場所「子宮」を目指すのです。
子宮内膜にたどり着いた受精卵が着床を開始しますが、着床が完了するまで3日程度かかるとされています。そして着床が完了されれば今度は赤ちゃんの栄養臓器「胎盤」が作られ始めます。
受精 受精卵 子宮内膜 卵子 卵管膨大部 着床障害 精子 胎盤
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法