←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵胞期とは、月経開始から排卵までの卵(卵子)の成熟期間を指します。月経周期は排卵期を挟んで、卵胞期と黄体期(高温期)に分かれ、基礎体温の低温期間が卵胞期となります。
卵胞期にはFSH(卵胞刺激ホルモン)の作用によって卵胞が成熟していき、その大きさが直径「20mm」前後になると排卵が起こります。月経が始まったころの卵胞の大きさは5ミリ程度ですが、月経開始から8~9日頃には、たくさんあった原始卵胞から1つの主席細胞が選択されます。
卵胞期→follicular phase
*不妊治療ガイダンス第3版から引用
卵子 卵胞 卵胞刺激ホルモン(FSH) 排卵 黄体期 基礎体温 原始卵胞 主席卵胞
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら