年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
受精とは、卵巣から排卵された卵子と、射精された精子が結びつく事です。受精した卵子を受精卵と言い、受精卵が子宮内膜に根を生やすことを着床といいます。
受精から着床までの期間は1週間程度で、この期間に妊娠の症状が出ることはありません。着床が成立すると体内からHCGというホルモンが分泌され始めますが、このHCGこそ妊娠検査薬で陽性になる成分なのです。
「じゅせい」という言葉には、「受精」と「授精」という2つの意味があります。「受精」は卵子と精子が融合して1つの細胞になることをいい、一般的にはこの言葉を使います。(fertilization)
不妊治療ではもう一方の「授精」を使うことがあります。これは、精子を子宮を注入したり、あるいは卵の側に精子を置くことによって受精を促すことを指します。(insemination)
なお体外受精では、小さな容器内の中で卵と精子の受精を促すことを「媒精」といいます。
*不妊治療ガイダンス第3版から改変引用
受精卵 排卵 卵巣 着床 子宮内膜 卵子 精子 媒精HCG 子宮
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因