年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
主席卵胞とは、月経開始時に存在している卵巣内の「数個の卵胞」のうち、実際に排卵に向けて大きく成熟していく卵胞のことを言います。
月経が開始されると、卵胞の成長を助けるために脳からFSH(卵胞刺激ホルモン)というホルモンが分泌されます。卵巣内には数個の卵胞が存在していますが、このFSHに1番早く反応した卵胞が成長を始めます。
これこそが主席卵胞で、成長を始めた主席卵胞はエストロゲン(卵胞ホルモン)というホルモンを自ら分泌するようになります。このエストロゲンにはFSHを抑制する働きがあり、他の卵胞の発育を抑えて変性させてしまうのです。
そうすることによって主席卵胞は「視床下部-下垂体-卵巣」というホルモン分泌の関係を上手に保つようになります。そして自らは排卵に向けて、元気よく成長していくのです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...