←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
無排卵性月経とは、生理は来るのに排卵はしていない状態を指します。高温期と低温期の差がなく、月経周期が不安定で不正出血が起こりやすいのが特徴です。
無排卵性月経では、月経周期が異常に長かったり短かったりします。そのほかの症状では、月経量が異常に少ない、あるいは多い、また月経がすぐに終わってしまう、あるいはいつまでもダラダラと続くなどが上げられます。
無排卵性月経の治療では「妊娠を望んでいるかどうか?」で、その治療法が全く変わります。妊娠を望んでいる場合には、排卵を起こさせるために「排卵誘発剤」を服用するか卵巣刺激の注射(HMG)を打つことになります。
また妊娠を望んでいない場合には、エストロゲンとプロゲステロンの複合薬(一般的にピルと呼ばれる薬)を服用して、規則正しくに消退出血を起こしていきます。
排卵 不正出血 排卵誘発剤 卵巣 HMG エストロゲン プロゲステロン
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」