e-妊娠top 不妊用語辞典 未熟卵子体外培養体外受精法(IVM-IVF)-不妊用語辞典

未熟卵子体外培養体外受精法(IVM-IVF)-不妊用語辞典

くるまって眠る赤ちゃん
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

未熟卵子体外培養体外受精法とは、卵胞の成長過程で採卵をしてしまい、体外で成熟させる方法です。その後にICSI(卵細胞質内注入術)によって受精させ、通常のIVFと同じようにET(胚移植)を行ないます。

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)患者が過排卵刺激を行なうとOHSSの危険性が高いことから、まだ成熟しきっていない「未熟卵」を使った体外受精が試みられ、この方法こそが未熟卵子体外培養体外受精法(IVM-IVF)です。

未熟卵子体外培養体外受精法(IVM-IVF)は最新の試みで、まだまだ研究段階途中であります。しかしIVM-IVFが今後のARTの主流に代わっていくと考える専門家も多いようです。

IVF→in vitro fertilization
IVM→in vitro maturation

未熟卵子体外培養体外受精法(IVM-IVF)と関連した不妊用語

卵子 体外受精 卵胞 ICSI ET PCOS 過排卵刺激 OHSS ART

\ Pic Up /