←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
GnRHアンタゴニストとは、体外受精(IVF)周期で使われる薬で、脳下垂体から分泌される「ゴナドトロピン(LHとFSH)」を抑制するために使われます。GnRHアンタゴニストを使うことで、LHサージを抑えて気まぐれに排卵してしまうのを防ぎます。
体外受精では、卵の熟成から採卵まですべてコントロールして行なわれます。そのため気まぐれにLHサージが起こったり排卵してしまっては困るのです。
GnRHアンタゴニスト(セトロタイド)は2006年の秋に発売された薬です。それまでは「GnRHアゴニスト」という、スプレータイプの点鼻薬(スプレキュア、ナサニールなど)が使われていました。
「GnRHアンタゴニスト」と「GnRHアゴニスト」の大きな違いは、その効果の持続時間にあります。GnRHアンタゴニストは皮下注射薬で痛みを伴いますが、効能の持続時間が約30時間あります。
それに比べてGnRHアゴニストでは、スプレータイプではありますが、効能が8時間程度しかありません。そのため「1日3回使用」というわずらわしさがあるのです。
そしてGnRHアンタゴニストは、その効果がすぐに現れるために、GnRHアゴニストのように長い期間投与する必要がありません。GnRHアンタゴニストは、「下垂体の回復が早い」「HMGの投与量が少なくOHSSの発症が少ない」「卵巣刺激にかかる総費用が安い」などのメリットがあります。
GnRHアンタゴニストは発育卵胞数を調節できる可能性もあり、今後にも体外受精で使われる薬の主流となると考える専門家が多いようです。
GnRHアゴニスト→gonadotropin-releasing hormone antagonist
体外受精 下垂体 ゴナドトロピン FSH LH 排卵 LHサージ 採卵 GnRHアゴニスト スプレキュア ナサニール OHSS 卵巣 卵胞 GnRH
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと