←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
GnRHとは、視床下部から分泌されるホルモンで、下垂体からゴナドトロピン(LHとFSH)の分泌を促します。この分泌経路に異常があることを「視床下部性排卵障害」と呼んでいて、クロミフェン療法が第1選択の治療となります。
女性が排卵するまでの順序は、視床下部(間脳)から下垂体に働きかけ、そして下垂体が性腺刺激ホルモンを分 泌することで、今度は卵巣に働きかけます。そして刺激を受けた卵巣が、エストロゲンやプロゲステロンの分泌を始 めるのです。(参考図)
ゴナドトロピン放出ホルモンとも言う。
GnRH→Gonadotropin-Releasing Hormone
*イラスト(不妊治療ガイダンス第3版より引用)
視床下部 下垂体 ゴナドトロピン 女性ホルモン 排卵障害 排卵 エスト ロゲン プロゲステロン 卵巣 LH FSH
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など