←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵胞刺激ホルモン(FSH)とは、脳下垂体前葉から分泌される女性ホルモン。卵巣を刺激して卵胞を成熟させる働きをします。月経開始ころからFSHが脳下垂体から分泌されることがきっかけで、卵巣内の卵胞が成長していきます。
卵胞刺激ホルモン(FSH)は性腺刺激ホルモンの一種で、小卵胞に作用して顆粒膜細胞を増殖させ卵胞の発育を促すのです。そして卵胞の排卵段階になると、同じく脳下垂体から分泌されるLH(黄体化ホルモン)が大量に分泌されてLHサージが起こり、卵子が排卵されるのです。
*イラスト(不妊治療ガイダンス第3版より引用)
下垂体 女性ホルモン 性腺刺激ホルモン LHサージ 卵巣 排卵 卵胞 黄体化ホルモン(LH)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法