←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
低感知らしいという口コミと、価格の安さからwondfoを使用しました。
D16からD19にかけてどんどん濃くなっていきました。
D15以前も薄く反応は出ていたので、本当に濃くなるのかしらと思っていましたが、D20に病院で卵胞チェックを行ったところ排卵済みと確認できました。
実際に排卵検査薬が最も濃くなったD19が排卵日だったようです。
病院ではD18にタイミングを取るように指導されましたが 念のためD16、D18、D19の3日間タイミングをとりました。
この周期で妊娠することができ、現在9週に入ったところです。
月経周期が安定せず、排卵日がなかなかわからなかったので病院での卵胞チェックと排卵検査薬でのチェックを並行して行いました。
私自身のLHが基本的に高めなのか、wondfoの感度が高いのかわかりませんが、濃い陽性となる何日も前から薄い陽性が続きました。
病院でチェックしていなければ、もしかしたらタイミングを逃していたかもしれない…と思います。
基礎体温も排卵日あたりでぐっと下がってから高温期に移行しましたが、あとから見ればわかるものの、当日ではなかなか判断が難しいなあと思いました。
基礎体温と、何周期か同じ排卵検査薬を使用して自分の反応パターンのようなものを掴むことができれば、少しは確度があがるのかなあ…と思いました。
卵胞の成長速度が少し遅めで、周期が安定していなかったため私は結局病院での卵胞チェックに頼った結果となりました。
排卵検査薬の陽性反応について調べていたところこちらのサイトを知って参考になったので、私の検査結果もお役に立てれば…と思います。
前はFirst Responseのものを使ってましたが、性能はいいのでしょうが排卵日がずれたりすると高くついてしまいます。なので、今は圧倒的に安いワンダフォを使ってます。
初めて使用した頃はうっすら線で陽性だと勘違いしてなかよしがんばってましたが、ある日突然コントロールラインよりも濃い線が出てこれが陽性だったのか?と驚きました。値段が安いので惜しみなく使えるところがとてもいいです。
排卵検査を使い始めてすでに4周期が過ぎましたが、いまだ妊娠に至ってません。陽性が出た日までしか仲良しをしてないのがいけないのかもしれないと思い、これからは陽性から陰性になっても数日間仲良しを続けてみようと思ってます。
デジタルクリアブルー(陽性でスマイルマークが出ます)、もう一つはスティックタイプ(陽性で2本線が出ます)。クリアブルーは、スマイルマークが出たあとスティックを外すと陽性の場合、線が2本出ていることも確認できます。
スティックタイプは線がだんだんと濃くなるのが確認できます。 2種類を併用して検査しました。
周期が35~37日なので排卵予定日はD21・22ごろです。この周期でもD21・22にスマイルマークが出ました。(検査時間は多少ばらつきがありますが)
D21に陽性が出て、翌日の午前中に人工授精をしました。(結果待ちです)
スティックタイプの方も同じくD21が濃く出ました。翌日はさらに濃くなりました。
今まで3種類の検査薬を使用しましたが、この2種類の検査薬の併用しています。両方ともインターネットで注文できると思います。
この検査薬で陽性になっても排卵する日時までは特定できません。基礎体温と検査薬を見て、自分の排卵するリズムをつかむことが大切だと思います。
いつも頑張りすぎているみなさんに必ず素敵なベイビーが舞い降りてくることを強く強く願ってます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...