e-妊娠top 不妊治療と不妊症 子宮内膜ポリープ

子宮内膜ポリープ

カタバミ
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

ポリープとは粘膜から発育したイボを総称して言います。子宮内膜ポリープとは内膜がきのこ状に発育したもので(参考図)、大きく長くなると子宮口の外まで出てくることもあります。

子宮内膜ポリープ

子宮内膜ポリープができる原因は、「炎症や分娩、流産」からできる場合もありますが、卵胞ホルモン(エストロゲン)の影響からできる場合がほとんどと言われています。

子宮内膜ポリープは良性の腫瘍で、子宮内膜癌に悪化することはまずありません。大きさは、小さいもので1センチ以下から、大きいものでは10センチを超える場合もあります。

超音波検査やMRIで子宮内膜ポリープが発見された場合、子宮鏡検査で詳しく見てみると、周りに小さなポリープがいくつも存在していることが多いようです。

また治療でポリープを摘出しても再発することもあります。これは原因である「エストロゲンの感受性」が改善されていなかったり、切除したときに根っこが残っていたりするのが理由です。

子宮内膜ポリープと不妊の関係

受精が成立しても、子宮内膜に着床しないと妊娠には至りません。受精卵が子宮内膜にたどり着いたときに、子宮内膜ポリープが邪魔をして着床できないことがあります。(着床障害)

小さな子宮内膜ポリープは1通りの不妊検査でも発見されないこともあり、原因不明不妊の理由として見落とされることも多いようです。

子宮内膜ポリープの発見は、子宮内膜が増殖する前の生理中かあるいは生理直後子宮鏡検査の実施が有効であることが分かっています。また簡単なものであれば、子宮鏡検査と同時にポリープを切除することもあります。

有茎性粘膜下筋腫

子宮内膜ポリープとそっくりな突出物に、有茎性粘膜下筋腫があります。この2つの病変は超音波診断では区別が難しく、子宮鏡検査で診断します。

子宮頸管ポリープ

ポリープが内膜ではなく、子宮頸管(子宮と膣を結ぶところ)に出来るものを子宮頸管ポリープといいます。
詳しくは子宮頸管ポリープ

子宮内膜増殖症

子宮内膜ポリープと同じように、エストロゲンの作用により子宮内膜が増殖してしまう病気です。生理になっても、子宮内膜がすべて剥がれ落ちずに増殖してしまうことがあり、これを子宮内膜増殖症と呼びます。

子宮内膜ポリープの症状

不正出血や重い生理痛、貧血を伴うこともありますが、症状が出ない人が多いようです。子宮卵管造影や超音波診断で欠損像が認められる(影が見える)のが特徴で、これらの検査によって「ポリープか筋腫の疑いがある」と診断されることが多いでしょう。

子宮内膜ポリープの摘出

摘出手術は内膜掻爬(そうは)術と、子宮鏡下手術があります。通常は入院の必要はなく、日帰りで済む場合が多いようです。(何日かの入院が必要なときもあります)

また麻酔に関しては「局所麻酔」「全身麻酔」があり、ポリープの大きさや手術の種類によって変わります。

内膜掻爬(そうは)術

子宮内容掻爬と同様に胎盤鉗子で除去するか、キューレットで内膜を掻爬します。

子宮鏡下手術

ポリープが大きい(茎が太い)場合は、子宮鏡下において電気メスでポリープを切除します。

子宮内膜ポリープ切除体験談

妊娠掲示板に書き込んでくれた「きらり★」さんの体験談です

超音波検査で、「子宮筋腫かポリープの疑い」があり、子宮鏡下手術を受けました。内診台に上がって全身麻酔でしたが、20分程で終わったかと思います。最後にタンポンを入れてもらい、痛み止めの座薬を入れてもらいました。1時間くらい、下腹部が生理痛のようなひどい痛みでしたが、座薬が効いてくると痛みも全くなくなりました。

病院にいた時間は手術が20分程、麻酔が切れるまで1時間と少し、その後、先生の話があって10分くらいなので、約2時間で全て終わりました。日帰りの手術で、その日の入浴は無理ですが、シャワーならいいということでした。痛み止めや止血など、何種類かの薬を3日分もらいました。

次の日に消毒をしてもらっただけで、生活上で特に注意することもなく、いつもと変わりなく過ごせます。生理中に行いましたが、出血が多いこともなく術後は、ほとんど痛みはなかったように思います。結果は、「子宮内膜ポリープ」でした。すごく小さな物でしたが10個ほどあり、先生からは「内膜にポリープがあると、でこぼこの状態になっているから着床の妨げになり、妊娠しづらくなる。」という説明を受けました。

私は、ほとんど自覚症状もなかったのですが、生理の1~3日目は、レバーのような塊が出るのが気になっていたので改善されるといいなぁと思います。子作りは、今月からしてもいいと言われています。内膜がきれいになり、着床率もUP!で受けて良かったと思います。お金は、19620円でした。(麻酔や薬代も含まれてますが)

情報提供フォームに投稿してくれたアカネコさんの体験談です。

検査項目 = 子宮内膜ポリープ切除術
費用 = 12000くらい

私は、子宮鏡ではなく、そのまま切除する方法でした。前日の夜から(11時以降)飲食禁止で、朝も水分も摂らないでね、と言われました。

当日は、朝から主人と一緒に行き、まずは、子宮口を開く為、ダイラパンというのを挿入しました。結構痛かったです。

その後、徐々に水分を含んで膨らんでいく時に、生理痛のような痛みがありますと、言われましたが、挿入時の痛みの方が強く、そうでもなかったです。

点滴から麻酔薬を入れ全身麻酔で、手術しました。 手術時間は、たぶん30分程度で、かなりボーっとしながら、ベットで、2時間程休んでました。

なかなか、麻酔が切れず、ずっと気持ち悪くて、主人いわく、おなかをなでなでしては寝て、を繰り返してたようです。

ふらふらしながら、先生の説明と取れたポリープを見せてもらいました。 当日もシャワーOKで、1週間は、湯船にはつからないようにといわれました。3,4日は、出血すると、大量でなければ問題ないですと。

私は、家に帰っても、気持ち悪く、おなかは空いてるけど、食べれない、起きてるとふらふらして気持ち悪い。動けるようになったのは、夜10時位で、とてもシャワーもできる状態ではなかったです。 手術後は特に受診はしなかったです。

超音波検査でポリープがあるといわれてから、ネットで調べ、(このサイトのが出てきました)行っていた病院が、子宮鏡はないので、そのまま手術をうけました。ポリープがあると、着床しずらいといわれたので、迷いなく受けました。

情報提供フォームに投稿してくれたあきにゃさんの体験談です。

検査項目 = 子宮内膜ポリープ切除(掻爬)
費用 = 23000円くらい

朝9時に病院へ行き、子宮口を開く器具を入れられます。 入れてすぐは鈍痛が有りましたが、馴染んでくると平気になりました。

11時30分にトイレに行くように指示され、45分から手術の準備をしました。点滴と筋肉注射(唾液を止めるため)を打ち、手足を固定。顎が上がるように、背中を枕で高くします。

12時からオペ開始。すぐに麻酔が効いて、気づくと終わっていました。用意していた生理用ショーツとナプキンを穿かせてもらいます。

ものすごく酔っ払っているような感じでクラクラしますが、意識ははっきりして居たので、指示通りにストレッチャーに転がり、ベッドまで運んでもらいました。手術は10分少々、8個もポリープがあったそうです。

麻酔が覚めるまで寝てていいよと言われましたが、お腹が痛くて眠れず、ただ横になっていました。

14時半頃、麻酔が覚め起きられるようになったので、指示通りにトイレを済ませて診察を受けました。その時に取れたポリープを見せてもらいましたが、想像よりかなり小さくコロコロしていました。

ポリープが多かったので、傷同士癒着しないように避妊リングが入っているそうです。一ヶ月程度で外せるようです。

当日は夜までずっとお腹が痛かったり治ったりしていましたが、寝る前に痛み止めを飲んだら、翌日からは痛みは感じませんでした。

抗生物質と胃腸薬を処方され、一日2回7日間服用しました。翌日からはシャワーOK、一週間で入浴もOKになります。

この手術を受ける事で、授精卵が着床しやすい環境になるそうなので、妊娠に繋がるといいなーと思っています。まだ受けて間もないのでうまくいったらまた報告しに来ます!

医療保険や生命保険の給付金が下りるかも知れないので、ご自身の入っている保険会社に問い合わせすると良いかと思います。

\ Pic Up /