年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚式も終わってもういつ子供ができてもOKな状態になったので、自力で1カ月は頑張ってみました。しかし、リセットしてしまったので意を決して不妊治療専門の病院に行きました。
その病院が一通り検査してくださって、早期で卵管閉塞と卵管癒着が見つかりました。 腹腔鏡手術か体外受精しか道はないと言われショックは受けましたが、1日も早く赤ちゃんを抱きたかった私は即体外受精を選びました。
ただ体外受精は病院によって結果も違ってくると思ったので、関東で一番実績のある病院へ転院しました。旦那さんは協力的ですべて嫌な顔せず付き合ってくれました。 ずっと支えてくれているので心強いです。
・D3に診察し、クロミフェンとHMGスプレーを鼻に噴霧を10日間分処方(実際は9日間服用)
・D11,12に診察 採血・内診 夜中にスプレキュア噴霧とボルタレン(座薬)を入れることを指示される
・D14採卵 2個採卵 当日主人が採精し、ふりかけ式で体外受精を行う 夜からソフィアAを12日間服用
・D15 電話で受精確認…結果1個受精、もう一つは未熟卵だったため受精確認できず。
・D16 もう一度電話確認…両方分割進んでいるので問題ないとのことで一安心。
・D21 電話確認…2個とも胚盤報に成長し、凍結まで終了
・リセット後、D15に卵胞チェック まだ卵胞が育っていないので5日後に再来院
・D20 卵胞チェック 採血結果よりまもなく排卵とのことで薬なし、自力排卵となる
・D26(BT0) 凍結胚盤胞移植 朝の採血結果より移植OKとなる
移植の夜からデュファストン服用
・D34(BT8) 妊娠反応検査(血液検査のみ)・・・本来はBT7で検査だが、来院できないため了解を得た
採卵は無麻酔で行いました。ほとんど痛みはなく、私は卵管検査の方が痛かったです。 病院独自の針を使用して、低刺激の薬なので卵胞も2~3個なため行えるそうです。 採卵自体は5分ほど。終了後はベットの上で20分ほど休みました。
採卵後看護師さんが採れた卵の数を教えてくれました。 医師も看護師さんも丁寧で全く不安はありませんでした。 採卵後も出血はなく普通に歩いて帰りました。
凍結胚盤胞移植も採卵と同じく数分でした。 痛みは全くありませんでした。 移植後20分ほどベットで休みました。 その間に移植した卵のグレードや写真をいただきました。 出血もなく過ごしています。
他の症状は下腹部がモヤモヤしているような気がします。胸のハリはいつもの生理前と同じ感じです。腰の痛みも生理前と同じ感じです。 自転車は封印し、毎日歩いてます。
判定日はまだですが、昨日(BT5)にフライング検査をしてみました。(チェックワンファスト)うっすら陽性が出たのでちょっと期待しています。明後日の判定日が楽しみです。
私はまだ1度目の体外受精なので偉そうなことは言えませんが、早くステップアップに踏み切ることも大切だということは言えます。
不妊だということを伝えられてショックになる気持ちはよくわかります。 でもどれだけ自分が前向きにとらえられるかがポイントだと思います。 もう後ろに振り返っても戻らないんだって自分に言い聞かせて私は過ごしてきました。
ここに来るみなさんのところに1日も早く赤ちゃんがやってくることを願っています。 一緒に頑張りましょうね!