←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
私側、子宮内膜症、黄体機能不全気味、高プロ気味
旦那側、精子の量、運動率が悪い。
自己流タイミング1年、不妊治療専門病院でタイミング法半年、人工受精4回。
クロミッドと注射で刺激。
当初の予定は十個ほどを目標
思ったほどとれず5個採卵。
5個中3個成熟卵、2個未熟卵。
精子の状態があまり良くないため2個を顕微。
そのうち4個受精、3日目胚7G1を凍結、ほかは3つとも胚盤胞まで培養すし、3個全て胚盤胞になりグレード4cb、4cc、4cc。
あまり良くないグレードにがっかりしましたが、培養士さんからはすべてが胚盤胞になったことはすごいことだとはげまされました。
1周期あけてホルモン補充周期で胚盤胞4cbひとつ移植、AHAあり。 かすりもせず陰性。
2回目、ホルモン補充周期で、拡張胚盤胞4cc移植。AHA後は孵化中胚盤胞で移植。陽性。
2回目の移植で先生に胚盤胞でグレードの一番いいのを移植してもダメだったので、一番グレードの良かった三日目胚を移植して下さいとお願いしていたのにもかかわらず、手違いで胚盤胞4ccを移植されてしまいました。
ですが、判定日の血液検査数値400近くの値で無事妊娠しました。まだまだ安心はできませんが、グレードで決まるわけではないんだなとおもいました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら