e-妊娠top 不妊治療と不妊症 体外受精体験談 一華さん

体外受精体験談 一華さん

ベビーシューズ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔アイコン
  • 名前一華
  • ねんれい25
  • 不妊期間4年
  • 費用採卵~培養~凍結~移植までで計約90万

体外受精までの過程

結婚から3年間の間は自然に任せてましたが妊娠せず。 4年目なってから婦人科受診にて排卵障害が発覚。 それからは毎月クロミッドにて排卵誘発+タイミング指導で試みましたが、7ヶ月経っても妊娠に至らず。

旦那に精液検査してもらったところ乏精子症が発覚。 自然妊娠はほぼ不可能、体外授精にしても顕微授精でなければ厳しいと言われました。 その後すぐ不妊治療専門クリニックへ受診し、顕微授精へ。

男性不妊が発覚した時は夫婦揃って落ち込み、泣きましたが 逆に原因がはっきりしてよかった。顕微授精という方法があるなら是非やりたい。と前向きに考えて顕微へ踏み切りました。

体外受精のスケジュールと卵巣刺激法

採卵までの刺激方法は主にクロミッド+自己注射でした。 年齢がまだ若いこともあり、注射は1日おきでOKとのことでした。 自己注射はペン型注射器だったので、痛みはほぼ無しです。

病院が遠方だったので、自己注射にしてもらい、通院回数も、週に1回程度で済みました。 採卵日の2日前の夜に排卵誘発の注射を腹部にしましたが、 これはペン型ではない普通の注射器で、ペン型に比べて針も長く太く痛みもありました…

針を刺した後、薬剤を注入する時が本当に痛かったです!
うち終わってから、痛みのせいで気分が悪くなってしまいました。

採卵、受精の様子

採卵前のエコーでは左右の卵巣で各10個ずつは採れそうとのことでした。(計15個以上の予定)

採卵は静脈麻酔で行いましたので、意識がなくなって、あっという間に終わりました。 採卵後は麻酔が抜け切らず2時間ほど病院で寝ました。 採卵結果は8個でした。

どうやら今までの古い卵胞が卵巣内に多くあったようで、 ちゃんと卵がとれたのは8個でした。 また同日に旦那の精液採取もしました。

採卵3日後に移植予定で受診しましたが、多嚢胞性卵巣で卵巣が晴れており、腹水も溜まってることから移植は延期となりました。 腫れが引くまではしばらく腹部の痛みもありました。

採卵後は培養していただきましたが、 8個のうち成熟卵は6個。 そのうち3個を体外授精、残り3個を顕微授精。 (採取した精子の運動率や数から判断して顕微だけでなく体外でも可能性があるとのことでそうなりました)

その後体外授精の3個は全滅。顕微授精の3個は受精確認。 最終的に胚盤胞まで育ったのは2個でした。凍結保存しました。

胚移植、妊娠判定のこと

採卵後の生理3日目からプラバノールを服用して、1周期卵巣をお休みさせて移植に臨みました。ホルモン補充周期での移植です。

生理開始14日後の排卵日にあたる日(2w0d:薬の服用により、実際は排卵していませんが)にホルモン注射を打ち、 その日から膣座薬+内服薬でホルモン補充しました。

その5日後(2w5d)に凍結胚盤胞移植しました。
胚盤胞のグレードは凍結時は4BB、融解後は3AAです。
移植時は麻酔もなく、全く痛みはありませんでした。
移植後すぐにHCG20000単位注射しました。
その後も毎日膣座薬+内服薬を続けました。

BT11日目(4w2d)で血液検査の結果HCG268で陽性。
BT18日目(5w2d)で胎嚢3ミリ確認。
BT22日目(5w6d)で胎嚢10ミリ、卵黄嚢確認。(この日は生理痛のような鈍痛と茶おりものがありました)

今のところ経過は順調です。

体外受精の感想と今後の人へのアドバイス

不妊治療は想像以上に辛く孤独なものです。

多くの人が難なく自然妊娠する中、莫大なお金をかけて子供を授かる、しかも絶対授かれるという保証はない。 その事実だけで何度も泣きたくなりました。

なぜ自分が?そう呪ってしまう自分がいました。 しかし後ろ向きな気持ちでは辛いばかりなので気持ちを切り替えて臨むことが必要だと思います。

私は、今の旦那との幸せな生活に感謝しながら、昔よりも遥かに進歩した医療技術を受けられるこの時代に感謝しながら治療に臨みました。

不妊治療に大切なのは、パートナーである旦那と足並みを揃えて お互いを支え合いながら、今の幸せを噛み締めて臨む姿勢だと思います。 本当に、本当に、身体的にも精神的にも辛い治療ですが 可能性を信じて、パートナーを信じて乗り越えるしかないと思います。

\ Pic Up /