←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚して、すぐにでも子供が欲しくてタイミングを合わせていましたが、なかなか妊娠しなかったのでネットで調べた地元の有名な不妊治療専門病院に行きました。
一通り検査してわかった事は、高プロラクチン血症でした。そのほかは特に問題はありませんでしたので、タイミングで3ヶ月後に妊娠!しかし初期流産。
その2ヶ月後また妊娠できましたが、子宮外妊娠の為右卵管切除となりました。病院を変えてタイミングで頑張りましたが、切除した右側からばかりの排卵でなかなか妊娠せず、ストレスばかりが溜まってしまったので、主人と相談の上、体外受精に踏み切りました。
体外受精を始める一ヶ月前から卵巣を休ませる薬の飲んで、排卵させないようにしました。スケジュールを組んでもらい(まだ仕事をしてたので、退職時期に合わせてもらいました)薬をやめて3日目くらいに生理が来て、生理3日目から排卵を抑制する点鼻薬を一日3回、生理に5目から採卵前まで毎日筋肉注射hmg(量は先生がその日の卵胞の大きさを見て決める)を打ちました。
1日おきに卵胞の大きさを見てもらいながら、12日目に採卵日を決定して、その日の夜にhcg5000㎎を21時きっちりに注射。その36時間後に採卵する事になりました。
採卵は前日の夜の12時以降絶飲・絶食でした。当日朝8時にクリニックに行き、服を着替えたり、点滴をされたり手術室で準備をしました。8時30分くらいから採卵は始まりました。
時間は20分くらいだったと思いますが、感覚的には結構長く感じました。麻酔は局部麻酔だったので意識はしっかりしていましたので回りを見たりしてました。
痛みは、最初はなかったんで余裕だあ~とか思ってたら、だんだん遠くの方でチクリチクリと感じ始めました。我慢できない痛みではなかったんですが、反対側の卵巣になった時にさらにチクチク感がでてきて、少ししんどくなりました。
室内がとても暑くて、暑いです~と行ったら看護婦さんがクーラーをつけてくれたり励ましてくれました。もうしんどいっと思ってから2.3分後に無事に終了しました。終わってからは生理痛のきつい痛みが下腹部にあり、看護婦さんに痛み止めの座薬をいれてもらいました。
30分くらい痛みを感じながら安静室で寝ていたら、下腹の痛みは取れましたが、今度は麻酔が効きすぎてたのか気持悪くなり、吐き気とふらふら感がきつかったです。
培養士さんが部屋に来てくれて、推定28個の卵が取れました。といってくれました。精子の所見もよかったんですが、卵がたくさん取れすぎたので、OHSSの危険もあった為、移植は来月に延期となりました。
実際、採卵後次の日は結構お腹がはって卵巣あたりが痛かったです。先生には2.3日は安静にしてくださいと指示をうけました。(OHSSにはなりませんでした)
胚移植は来月になりました。今は生理を整えている状態です。 来月無事に着床してくれたらいいなあと思います。
知り合いの人も体外受精をした人がいていろいろ話を聞いたりネットで調べたりしましたが、結局人それぞれ痛みや感じ方は違うという結論に達しました。費用はほんとにかかりますが、悩んでストレスを溜めたり精神的に落ち込む事を考たら迷わずやる方がいいと思います。
流産を2回経験して私が思った事はやっぱり子供が欲しい!!ただそれだけでした。その思いだけが、今回私が体外受精に踏み切った理由だったと思います。私も悩まなかったわけではないので、たくさん悩んで決めればいいと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法