←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
独身の際、中絶経験もあり、子宮外妊娠もしたことがあり、結婚して1年経ち妊娠しないので病院へいきました。
最初はタイミング方式で半年ほど。それから人工授精に切り替えましたが、精子が非常に少なく運動率も悪く10回ほどがんばりましたが、病院からこれ以上は・・・と言われ体外受精を勧められました。
その病院では出来ないため、通院に2時間かかめ病院を紹介してもらいました。丁度仕事が会社都合で退職となったので、退職金もあるし、時間も出来た為夫と一緒にその病院へ話を聞きに行き検査してもらいました。
やはり、夫の精子が原因で妊娠しにくいことがわかりました。それなので、最初から顕微鏡受精をすることにしました。
最初は、採卵するためにできるだけたくさんの卵子を作るために注射やスプレーの薬などでホルモンを調整し、採卵の前日には近くの病院に依頼して夜に排卵誘発の注射をうってもらうなど、かなり通院しました。
採卵は麻酔のため、前日から食事制限をし、当日は化粧やコンタクト、マニキュア不可でした。処置は麻酔のため痛みもなく終わった後も特に何ももんだいありませんでしたが、数日してお腹がとても張り、とても膨らみ始めてきつく、夜も眠れないほどでした。
後日病院で無麻酔で溜まった水をぬいてもらいほどなく良くなりました。採卵では、約40個ほどの卵子がとれましたが、正常に受精して冷凍保存されたのは半分ほどでした。
そして、毎月の胚移植の段階になりました。1回に2個の受精卵を移植しましたが、結局全部使い終わっても妊娠しませんでした。1度妊娠しかけたのですが、すぐ流産しました。
その後、子宮内膜の検査や洗浄などもして、再度採卵もし、また20個ほどの受精卵を冷凍保存しました。そして、また胚移植の繰り返しです。とうとう12回目の移植が成功しました。その間、タイミング法から4年半ほどかかりました。
私はたくさん採卵できましたが、先生の話では卵子にも良し悪しがあるが、見てもわかららないそうです。私の病院では精子や卵子など一切見せてもらえなかったので、残念です。
胚移植はチューブで子宮内へいれるだけなので、全く痛みはありません。1時間ほどベットで休み、当日は入浴と運動はしたらいけませんと言われます。
私の場合は、途中から注射ではなく飲み薬とはり薬でホルモン調整していたため、移植後もそれが続きました。注射ではない分、通院が減りとても助かりました。
ただ、妊娠の判定に病院へ行くまで薬のせいで生理は来ないので、自分的には毎回妊娠していないような気がするばかりでした。
とても費用がかかりますが、助成金が年2回申請出来ますので、それを上手に使って自分たちの出来る範囲ででも頑張ってほしい。
私はいつも助成金の申請をしに行った際、係の人に子供手当だけじゃなく、もっと不妊治療を負担して欲しいとぐちっています。その方が、子供が増えるのに・・・。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など