←こんな基礎体温表を簡単に作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
排卵するまでに時間がかかり周期は35?40日でした。あとは、左の卵管が癒着気味と言われましたが、クロミッドと注射でタイミング法を半年みてました。が、妊娠せず、人口受精にトライすることになりました。
まず、精子を洗浄するのに1時間弱かかり、その後、先生から、ちゃんと旦那さんの精子を使いますよという確認をしました。
子宮にスパーテルが入り、先生から「いま、スパーテルが入って、精子を注入しますよ。痛くないよね?」って一つ一つ確認してくれたので、初めての人工授精で緊張してましたが、安心して受けることができました。
その後、ナプキンをつけた下着を看護婦さんに履かせてもらって、腰の部分が高くなっているベットに移動して20分安静してました。抗生物質をもらって帰宅です。
卵管の癒着の恐れがあるので、人工授精は意味がないのではないかと思っていましたが、体外受精しか道がないというまで、可能性のあるものは何でもしていこうと思い、人工授精に期待しつつも不妊治療と向き合って、いつかこの手で赤ちゃんを抱けることを願っています。
お金も時間も掛かるけど、先生と旦那さまを信じて頑張りましょう!
元気な精子クンたちを卵巣近くまで持っていって、卵子ちゃんを待ち伏せするという方法です。先生がいうには、卵巣采がちゃんと排卵された卵子をピックアップするかどうか、不良卵ではないかどうかという意味のある検査にもなると言ってました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...