年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
体温は何年も前から測っていたけど、あまり気にせず、満月くらいに生理かな、ぐらいに考えてました。今年3月から病院に通いだし、体調や冷えとり、食事に気を付けだしたら周期や体温が安定してきました。
旦那さん側の動きが少し悪く、わたしの高温期移行が遅いということぐらいしか原因が見当たらず、まずはクロミッドで卵を育てタイミングを9ヶ月続けました。
今周期は今年最後のチャンスということや、わたしの仕事が休みということで人工授精にチャレンジしました。リセットでずいぶん落ちこんでいた私を見て、最初は躊躇していた旦那さんから人工授精を申し出てくれてありがたかったです。
生理後から2回卵を育てるホルモン注射を打ち、さらに14日目に排卵させる注射。 その次の15日目朝に自宅にて旦那さんから採取したブツを預かり病院へ。
先生からは運動率かな?50%超えてるからまずまずと言われる。内診後、そのまま実施。そのときには器具を入れてる違和感だけで痛み無し。終わったらすぐ内診台から降ろされ薬をもらって30分で終了。
先生からは冷や汗が出るような痛みがあるかもしれないから病院の近くにいて、何かあったら来てと言われました。
確かに15分くらいの間生理痛のような腹痛あり。でもすぐ無くなりました。卵管像映のときと似てるかな。
人工授精は自然妊娠です、とカウンセラーさんに言われて吹っ切れました。わたしも旦那さんも年が年なだけに少し焦るとこもありますが、これも1つのステップかな。
考えてるよりあっさりすぎて拍子抜けでした。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利