←こんな基礎体温表を簡単に作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
二人目がほしくて避妊をやめ、基礎体温と排卵検査薬でタイミングを取りましたが妊娠できませんでした。
1人目から4年経っていたので不妊因子があるのではと並行して不妊治療専門病院で検査したところ、私には異常なし。しかし夫の精液検査が正常値ギリギリで、「自然妊娠の可能性もあるが、数ヶ月タイミングでだめなら人工授精も」と勧められました。
1人目との年齢差や私の年齢のことを考え、5ヶ月目から人工授精をすることにしました。
生理開始から10日後に卵胞チェックに行き、人工授精の日を決めました。
当日は夫の精液を提出してから1時間半くらい洗浄処理のため待ち、注入自体は5分もかからず、痛みもほぼありませんでした。(なにかが入ってくる感じはありましたが)その後排卵を促す注射を肩にしてもらいました。
当日の夜少し腹痛があり、血混じりのような褐色のおりものが翌日まで出ました。
私は1人目をすぐに自然妊娠したので、まさか自分が人工授精することになるとは思っていませんでしたが、早めに病院に行って問題がわかって良かったと思っています。
人工授精は軽度の男性不妊には有効だと思いますし、身体の負担もほとんどなく、金銭的にも続けやすいです。
自然妊娠にかなり近い治療方法。卵子と精子の距離を縮める手助けをしてもらっているだけだと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など