←こんな基礎体温表を簡単に作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理はきっちり28日周期が、2年の間で26周期に変わりました。自己流タイミングで1度検査薬陽性になったが、胎嚢確認できず、化学流産でした。
その後も1年ほどタイミング見ていたが、授からずで、たまたま通院の曜日で違う病院から来ていた先生に診ていただいたところ、子宮頸部が厚く、自然妊娠はほぼ厳しいので、決まった曜日にいる市立病院なら人工授精できる。また、精子の検査もあるとのことで、転院しました。
その病院で発覚したのが、感染症と潜在性高プロラクチンでした。 薬を服用し、3回目の人工授精で、転院後4ヶ月で授かりました。 主人は、人工授精でも協力的でした。
市立病院では、精子の洗浄を行っていないので、朝採取したものをそのまま使いますので、実際五分程で、五分前かがみで座ってました。 痛みも全くなく、辛くなかったです。
人工授精でも、精子の濃縮必要か不要かによって病院選びも変わりますし、先生との出会いがきっかけなので、まずは不妊かな?と思ったら悩む前に病院行くことをおすすめします。
悩んでる時間はもったいないです。通院開始するまで1年ほど悩みました。行って不妊の原因が分かれば、治療法も分かります!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法