年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
タイミング指導を繰り返しても効果が現れないとき。または精子や子宮内にトラブルがあるときに、医師に人工授精(AIH)を勧められるかもしれません。
でも人工授精(AIH)とは、どんなものなのでしょう?
妊娠したい掲示板に訪れたルナさんが人工授精(AIH)の体験談を書き残してくれました。
人工授精する前に術前検査をしました。夫婦で血液検査ででいろいろな性病とか。夫は精液検査もです。血液検査の結果は約一週間くらいかかりました。そのあと結果がわかってから、人工授精できますよーとなりました。
人工授精をするときは、生理が始まって4日以内に病院に行き卵胞を大きくする薬をもらい5日飲みました。排卵日前に私は17、18日が排卵日なのですが、お医者さんには11、12日目くらいにきてください、と言われ卵胞の大きさと、子宮内膜の厚さを確認し、人工授精の日にちを決めました。
人工授精決行の日は、夫と一緒に病院へ精子を取った後は一時間くらい精子を調整するのに時間がかかります。その後は内診のようなかんじで、え?もう終わり?入ったの?と、あっけなく終わってしまいました。その後は排卵誘発剤?を注射して、その日は終わり。
人工授精の2、3日後は排卵チェック、黄体ホルモンの注射でした。人工授精料金は2万円くらいだったとおもいます。
人工授精はタイミングを見て子宮に直接精子を調整していれるわけですが、卵子と精子が卵管で出会って自分の力で受精して着床してっとなるのであまり自然妊娠と変わらないのかなって思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら